less than 1 minute read

オリエンタル社の組織培養,ブセファランドラsp. ブラウニー Ghostを購入してみたので紹介.

ブセファランドラsp ブラウニー Ghost

今更ですがシンガポールのオリエンタルから出ている組織培養のブセファランドラを7月に購入していました.数ヶ月たって状態も安定してきたので紹介します.購入したのはブラウニー Ghostという名前のやつで,ぱっと見葉っぱがそこそこ大きいやつです.先日のトロピカのニードルリーフは水中に導入後半分くらい溶けてしまいましたが,それよりも葉っぱが大きいのでより頑丈であることを期待.

this is a placeholder image

葉っぱの感じはかなり色が深く,茎に赤い部分が見える感じはトロピカのspレッドと似ているかなという印象です.

this is a placeholder image

3カップ購入して8株とれました.これをチャームで購入したウィローストーンに巻きつけて水槽に設置しました.

this is a placeholder image
this is a placeholder image

購入後3ヶ月経過の様子

現在3ヶ月程度が経過しています.導入後から全く溶けることなく無事に成長しています.かなり簡単な種類という印象です.一口に組織培養のブセファランドラといっても結構難易度に差があるんですかね.

this is a placeholder image

水中で育った感じは想像以上にトロピカのspレッドに似ていて,これだったらわざわざ買わなくても良かったかな... と半分後悔(笑 オリエンタルの水草の情報は調べてもあんまり出てこなかったのでまあこういうこともありますね.家の環境だとspレッドはかなりよく繁茂する(なぜか相性が良い?)ので,本種もその傾向があるのかもしれません.ただ,深緑の葉っぱに赤い茎という組み合わせはやはり綺麗です.

placeholder image 1 placeholder image 2
左がオリエンタルのブラウニーGhost,右がトロピカのspレッドですが,正直区別が付きません.

育っていた部分は一部株分けしておきました.購入時の写真と比べると葉っぱは完全に水中葉に切り替わってそうです.

this is a placeholder image

まとめ

オリエンタルの組織培養,ブセファランドラsp. ブラウニーGhostの紹介でした.育成自体は容易な種類だと思うので試してみると良いかもしれません.

Comments