less than 1 minute read

アヌビアス キリンミニ 購入1年経過

昨年購入したアヌビアス キリンミニが大体1年経過したので育ちの様子などを紹介していきます.

アヌビアス・キリンミニを買った

新しい水草を衝動買いしてしまいました.こちらのアヌビアスキリンミニというやつです.店員さんに聞いたところ,「新着なので詳しいことはわからないけど,あまり大きくならないらしいよ」とのことなので試しに買ってみました. 葉っぱにウェーブがかかって野生味があるので,ナナプチに比べて水槽に馴染むといいなと思っています.(上から)ただし,水上葉なのでこれを水中にいれてどうなるか(そもそもちゃんと育つのか?)も...

(購入時の記事)

アヌビアス ミニキリン 一ヶ月経過

アヌビアス ミニキリンを購入してから2ヶ月経ったので経過報告しようと思います.購入時はこんな感じでした.一ヶ月程度経過.90水槽で管理しています.このあとこれを3株に分けて育てているのですが,成長はナナプチより遅いと思います.一応新芽は出てきているので育成自体は他のアヌビアス同様簡単そうですね. (明るい葉っぱが新芽)肝心のウェーブがかかった葉っぱは水中葉でも健在のようで安心しました. サイズも今の所は...

(2ヶ月経過時の記事.この時にくらべてどれくらい増えたのか写真で比べるとわかりやすいと思います.)

90センチ水槽に入れっぱなしにしていましたが,1年でそこそこ増えました.3株ほど株わけして水槽内の他の場所に分散させておきます.

this is a placeholder image

このミニキリン,販売されている水上様の状態だと葉っぱが独特なウェーブを持ち,色も通常のナナよりも濃いので使いやすいのではないかと思って購入しました.水中葉でもとに戻る可能性もあるなーと考えていましたがそんなことはなく,ほぼ水上葉と同じような水中葉を展開しています. ただし葉色は水上葉より明るく,通常のナナプチとさほど変わらないような気がします.

this is a placeholder image
水中葉,縁がウェーブがかっている

ナナプチより少し葉っぱは大きいかなという気もしますが,十分「ミニ」の名に値する大きさを保っていると思います.

this is a placeholder image
右のトライデントと比べると大きさがイメージしやすいでしょうか.
this is a placeholder image

成長速度に関しては,少なくともこの1年の経過を見る限り決して早くはないですね.ナナプチより明らかに遅いです. それでも育てやすいブセファランドラと同程度はありそうなので全く増えないというわけでもないです. 頑丈さはナナ譲りで枯らすのは難しいと思います(笑

this is a placeholder image

というわけで個人的にはかなり当たりの種類でした. 小さめのアヌビアスを探している方には強くおすすめします.

2023/1/5追記

記事を書いてからさらに半年経ちました.最近は成長速度に関しては,ちゃんと光のあるところにおけばナナプチと同程度はあるかもしれないという気がしています.とはいえ通常は影の部分に使いたい種類ですので,気持ちナナプチより遅いくらいに思っておくのがよいように思います.

this is a placeholder image
1年半でかなり増えたので今年は水上栽培に挑戦したいです.

Comments