less than 1 minute read

90センチ水槽のメンテナンス,前回の続きです.

90センチ水槽からロタラを撤去する.

ここ数ヶ月間ほぼ放置している90センチ水槽. 忙しすぎてロタラをトリミングする暇がない! というわけで,それだったらロタラは抜いてしまってもっと成長の遅い水草に乗り換えようと思いつきました.見た目は地味になるけど気温の上がる夏もこのままだと水槽が崩壊しそうなので...(実際水槽の調子も落ちてきている気がします.)

this is a placeholder image

もう見る影もないですがこの水槽では4種類,spレディッシュ,spワイナード,spHra,インレーを利用しています.このうちレディッシュとインレーはかなり大型化するので大変,ワイナードは小さいですが増殖速度がすごいです. なんだかんだ一番楽なのは定番のHraかも?

悪戦苦闘の末左半分のロタラたちを撤去. こういうときバッサリ捨てられるのは60Pでストックしてあるおかげです.やはりストック用の水槽があると何かと便利です. ロタラに隠れていましたがミクロソリウムトライデントとボルビティスもなかなか増殖していますね. 今回の90センチ水槽でよくわかりましたが,やはりミクロソリウム,ボルビ,アヌビアスという古くから知られた陰性水草はブセファランドラよりも一段強健です.

this is a placeholder image

トライデントから葉っぱを間引いていきます.これをやっておかないと夏の高水温で全滅の可能性があります.上からみると結構枯れた葉もあるのでそういうのを中心に.大々的なトリミングはまた今度にします.

this is a placeholder image
茶色いのが枯れた葉っぱです

ボルビティスはバッサリトリミングしました. 一部はまた水上栽培で増殖させようと思います.

this is a placeholder image

ロタラを撤去したところに追加の石や流木を設置して,ここには60Pからブセファランドラを追加予定.できればこの90水槽を陰性水草のストックを兼ねたレイアウト水槽にしたいと考えています.特にブセファランドラをもっと増やしたい!クダガンをほぼ壊滅させたのは以前記事にしましたが,今年は懲りずにブセファランドラに挑戦したいと思います.

this is a placeholder image

Tags:

Categories:

Updated:

Comments