less than 1 minute read

アクアリウムに全く関係ないネタで恐縮ですが,ずっと愛用してきたイヤホンが壊れてしまいました...およそ10年前に購入したイヤホンで,当時2-3万円したのを頑張って購入した思い出深い(?)一品です.

壊れたといっても音が出なくなったとかではなく,外蓋(?)の部分が外れてなくなってしまったんですね.こんなことがあるのかと思いましたがまあ10年も経てば中の接着剤が劣化してくるものでしょうか.

this is a placeholder image

外蓋が取れただけなら接着剤で修復することもできたのですが,外出中に取れてそのまま気づかずに紛失. 流石にこの状態で使うと中の回路まで壊れてしまいそうなので,適当にアクリルかなにかで蓋を自作するのが良いですかねぇ. まだ音は普通に出るのでこのままお蔵入りにするのは勿体無いので何かしら考えようと思います.ただもう外で使うのはやめて家の中専用にした方が良さそうですね.

ちなみに当時のイヤホンの付属のケーブルは品質がひどくて,ご覧のようにもうボロボロです.ここ数年で購入したAKG N5005とBeyerDynamic Xelentoはどちらも付属ケーブルがしっかりしていて好印象でした.

this is a placeholder image

このUEのイヤホンは音の味付けがピアノを聴くのにちょうどよかったのもありますが,とにかく遮音性に優れていて便利でした.また何か似たイヤホンを探さなければ...

this is a placeholder image

Tags:

Categories:

Updated:

Comments