マクロレンズが欲しい
熱帯魚撮影のためにマクロレンズを買いたいということで,2021年3月現在で発売されているマクロレンズ群をリストアップしてみました.フルサイズ用のレンズに限定していますし,調べ漏れがあるかもしれません.
等倍マクロ,AF
- sony SEL50M28
- SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO
- sony SEL90M28G
- Tokina FíRIN 100mm F2.8 FE MACRO
- SIGMA 105mm F2.8 DG DN
等倍マクロ,MF
- Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
- Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
- SAMYANG 100mm F2.8 ED UMC MACRO
ハーフマクロ等
- tamron 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (最大撮影倍率0.5倍)
- SIGMA 24mm f3.5 dg dn (最大撮影倍率0.5倍)
- tamron 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (最大撮影倍率0.5倍)
- tamron 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (最大撮影倍率0.5倍)
- zeiss batis 40mm/f2 CF (最大撮影倍率0.3倍)
- sony SEL24105G (望遠端で最大撮影倍率0.31倍)
- tamron 28-75 f2.8 (広角端で0.34倍,望遠端で0.25倍)
マニュアルフォーカス(MF)レンズは熱帯魚撮影には向かないのでAFレンズということになりますが,その中でもSEL50M28は安いですがAFが遅いと言われているようです.SIGMAの70mmも105mmに比べればAFが遅いらしいので,sigmaの105mmかsonyの90mmが有力な候補かなぁと考えています.
その他に等倍までいけないけれどそこそこ大きく写せるレンズというのを「ハーフマクロ等」にいくつかピックアップしました.ただしこれらのレンズはいずれも焦点距離が短いので,大きく写すには水槽に近づく必要があって魚に逃げられてしまいそうです. 今持っているSEL35F18Fですら水槽にかなり近くてよく逃げられるので...
それでも2つ挙げたズームレンズ,SEL24105Gとtamron28-75は日常的にも使えるので買ってみてもいいのかなとも思ったり. 特にSEL24105Gは少し重いですがカバーする焦点距離が広いので登山にもよいのではないかと思っています.
一回書き出してみて少し整理されました.都合がつくときに店舗に足を運んで実物を見てこようと思います.
Comments