Grassy Coreのワイヤーにリーズロックを利用する
リーズロックを使って吊り下げ照明のワイヤー長さを微調節する方法
水草のブログです.
リーズロックを使って吊り下げ照明のワイヤー長さを微調節する方法
2023年の振り返りと2024年の目標(?)
新しいブセファランドラとして,オリエンタルの組織培養,sp ブラウニー Ghostを購入していて,約3ヶ月たったので購入時と現在の様子を紹介します.
以前購入したカミハタ便のブセファランドラのひとつ,sp ダークベルベットの紹介.
トロピカの組織培養ブセファランドラ sp. ニードルリーフが購入から約1ヶ月経過したので経過報告.
2ヶ月ぶりくらいにアヌビアス ナナプチの水上栽培の様子を見てみたら半分くらい溶けてだめになっていました.
トロピカの組織培養ブセファランドラ sp. ニードルリーフを購入したので紹介します.
新しい120センチ水槽で使っている自動給水装置の紹介.これは久しぶりに当たりのアイテムでした.
エーハイム2275の調子がここのところよくなく,昨年購入した2217を代わりに導入します.
昨年の90センチ水槽で頑張って増やしていたブセファランドラspクダガンは夏場の高温と私のメンテナンス不足で一時壊滅的な被害を受けていましたが,そこから1年かけてなんとか持ち直してきたので紹介します.
ボルクスジャパンのスポットライトLED,GrassyLeDioシリーズについて水草水槽目線でのまとめ.
愛用していたLED照明GrassyCoreが壊れたので修理に出した記録.
前からグラステラリウムで育てていたモスですが,育ちが悪くなってきたので環境を再構築します.
炭酸カリウムを使ってカリウム液肥を自作する方法について.
60P水槽の水草紹介と簡単なメンテナンスをやっていきます.
Nikon Z6の手ぶれ補正機構が壊れたので修理してもらいました.保証が効いてよかった...
Sony A7C,A7ivをweb camとしてつかう場合の設定について.
世界最大の淡水エイを飼育していることで有名な板橋熱帯植物館へ行ってきたので簡単な紹介.お値段も260円と格安なので熱帯魚ファンは訪れるべきスポットです.
Sony純正のCFexpress type A/SD カードリーダーMRW-G2を購入.
実は購入してストックしてあったエーハイム2217を開封,主に外観について紹介します.
2022年最後の記事です.
年末といえばフィルター清掃!ということでエーハイムの2275をメンテナンスしました.
何ヶ月か前のことですが,Nikonのマクロレンズ,MC 105mm F2.8を購入したので簡単に紹介します.
今年のアクアプランツ(No.19)を購入!
90Pで使っていたエーハイムのエココンフォート2236を一時的に60Pで利用することに.今まで使っていたVX75との比較も交えて2236について簡単に紹介しています.
Nikon Z6をweb camとしてつかう場合の設定について.
SonyのSEL2860用の小さいレンズフードを購入しました.
Dover社のMedtnerピアノソナタの楽譜を購入しました.
特に急ぎという訳ではないのですが,SDカードケースを購入したのでその紹介をしました.HAKUBAから出ている8枚収納できるハードタイプのケースです.旅行に持っていくというよりは家の中で散らばりがちなカードの保管場所として活用していこうと思います.
github pages形式のブログにgoogle photoから画像を埋め込む方法について.
Nikonのお安い単焦点レンズ,40mm F2を購入したので紹介します.
サーモスのタンブラーを購入
オリックスの優待として有名なオオサンショウウオのぬいぐるみが届きました.
SonyのSEL2860用の小さいレンズフードを購入しました.
tamronの新レンズ,50-400mmを購入しました.
ShureのイヤホンAonic4を購入.
2022年1月にZ6を購入してから半年ちょっとが経ちました.24-120mmを購入して本格的に使い始めてからは半年程度使ってきたので簡単に感想を書いていきます.
Nikon Z6用にCFexpress typeB/XQDカードリーダーを購入しました.Sony純正のMRW-G1です.
アヌビアスキリンミニが購入後1年経過したので簡単に紹介します.
天野 尚 作品集 「THE ART OF NATURE AQUARIUM」を購入しました.
90センチ水槽のロタラたちを撤去することにしました.その作業の作業の様子を簡単に紹介します.
愛用のイヤホンが壊れた話...
アヌビアスキリンミニが購入後1年経過したので簡単に紹介します.
60Pのロタラたちをトリミングして1ヶ月くらい経過しました.フィルターのメンテナンスを実施します.
α7iv+SEL2860を持って,鬼怒川の観光地である龍王峡に遊びに行ってきました.
マクロレンズが欲しいのでEマウントのレンズをリストアップしてみました.
エプソムソルトを利用したMg液肥の作り方について,分量など自分向けの備忘録です.
我が家にある赤いロタラたちについて.
キョーリンのプロテクトXのお得用を買ってみました.
自宅のM水槽たちの簡単な紹介です.
はじめまして.